FP3級を受けてみよう!そう思ったのは?
保険や年金、老後の資金ってどうすればいいの?不動産を買いたいけどどんな条件あるの?
そんなわからないことだらけのお金の話。それを少しでもわかるようになるになるのがFP3級という資格です。
簡単な資格だから受けたら!芸能人も取れる程度の資格!という言葉を聞きましてサクッと受けてみようと思いました。
・・・が、正直言って私はなめていました。
そう私は全くの素人。。。テキストを読んでも頭に入らない。そして、テキスト400ページ。。
1週間で受かったて言う人がいるので内容は簡単なのだろうかというとま〜専門用語のオンパレード。
1ヶ月くらいあれば受かるだろうと思っていた私は大きなショックを受けました。
仕事の忙しさも相まってテキストをギリギリ1周読み終えた段階で試験に挑むことになりました。
テキスト400ページを一週間で何周もできる人ってどんだけ暇やねん!と突っ込みたくなります。
そんな私でもなんで受かったの?
それははっきり言って運です。
午前中の学科試験の点数は合格点の6割丁度でした。これを運と言わずいかんせんといった感じ。
しかし、適当にマークしたわけではありません。
たまたま、テキストの頭に残っている箇所が出題されたからです。
でも、運だけではないかもしれないとも思います。
試験自体は選択問題です。つまりテキストを丸暗記していなくてはいけないわけではありません。
たくさんの時間をさけない!テキストみたら巷で言われているほど簡単とは思えないという人ために。
ギリギリで合格したからこそわかる時間がない人のための非常識な合格体験記を書こうと思いました。
それではどんな試験なの?
FP試験の正式名称はファイナンシャル・プランニング技能検定です。
そして試験実施団体がきんざいとFP協会の2つあること。
この2つ実技試験の内容が異なります。
まだどちらの団体の試験を受けるかを決めていない方もいるのではないでしょうか?
そんな方が〜〜
どっちの団体がいいかというと・・・
個人的には「きんざい」がおすすめです。
なぜなら、受験会場が多いからです。これ大事!家から近くで受けられるかで当日会場に行くかのモチベーションが変わります(⌒-⌒; )
まだ全くの素人の状況の方は団体に選定に迷って勉強を始められないよりもとっとと勉強を開始することが大事な気がします。
おすすめの参考書とかってありますか?
と聞かれると基本的に大概の方がおすすめしている以下のシリーズになるのだと思います。
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
みんなが欲しかった! FPの問題集 3級
こりゃ鉄板ですね!というものの私は教科書のみギリギリ試験当日朝に1周読み終えたのでした。
1日2時間40ページ読もう!と計画をたてのですが・・・素人に難しくて・・読めるのはせいぜい10〜20ページ前後。
ただ、もっとも主要なキーワードだけはなんとか理解しようと努力して別のノートに書き写しました。
FP3級はギリギリ合格するためには細かなものよりもよく出る論点のみを理解&暗記するばいいのです!
お昼休みは結構大事!
なんです。学科試験で出た論点が実技試験に出ることがあるからです!!
私は全く学科試験でわからない内容をお昼休みにテキストを見て理解したらまんま実技試験に出題されておりました!
当日忘れるな!
受験票、時計、電卓、シャーペン、替え芯、消しゴム
忘れたらいけないですが忘れたからといって慌ててもいけません!
まとめ
FP3級に関してギリギリ合格という観点から書かせていただきました。
こんなことをいうと元も子もないのですが。この試験はテキストは難しいのですが実際の試験は常識的考えれば選べてしまうことが多いようにも思います!
ガリガリに勉強された方ほど知識は頭に残っておりませんが・・・世の中の税金の種類や年金の収め方など勉強しなければ知らなかったことが結構ありましたよ!
へ〜そうなんだ!と思うような制度や仕組みだれけ。真剣に理解するのではなくてほどほどでも大丈夫な気がします。
あまり気負わずに勉強を頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ